幼児・小学生のおうち英語に最適!『ペッパピッグ』で英語の聞く力・話す力を伸ばす方法

ペッパピッグをおうち英語で楽しむ方法 peppa pig
ねこみみ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。元翻訳者(英検1級)、子育て卒業組の「ねこみみ」です

ペッパピッグって何?

この記事では、幼児から小学生まで幅広く支持される おうち英語の定番教材『ペッパピッグ(Peppa Pig)』 をご紹介します。

可愛らしい子ぶたの物語は、単なるアニメではなく、楽しみながら英語の「聞く力」や「語彙」を自然に身につけられる教材として世界中で愛用されています

『ペッパピッグ』って、何?

『ペッパピッグ』は2004年にイギリスで放送が始まり、今では180以上の国と地域で親しまれる世界的アニメです

ピッグ・ファミリーについて

Peppa Pigは、4歳の女の子ペッパと家族の日常を約5分で描くシンプルな物語です

ピッグ・ファミリー
  • ペッパピッグ(Peppa Pig)
    元気いっぱいの4歳の女の子。泥の水たまりでジャンプするのが大好き
  • ジョージピッグ(George Pig)
    1歳半の弟。恐竜のおもちゃがお気に入りで、「Dinosaur!」から少しずつ語彙を増やしていきます
  • マミーピッグ(Mummy Pig)
    優しくて賢いお母さん。在宅ワークをしつつ、子どもたちと一緒に泥遊びも楽しみます
  • ダディピッグ(Daddy Pig)
    陽気なお父さん。少しドジだけれど、家族に愛される存在です

他にも、ペッパの親友スージーやダニーをはじめ、多くの動物の友達が登場し、公園遊びや、祖父母宅への訪問など、身近な日常が描かれます。エピソードの最後はいつも笑いで締めくくられ、観る人を幸せにしてくれます

ペッパピッグは何歳の子におすすめ?

『ペッパピッグ』の対象は1〜7歳前後ですが、幼児から小学生まで発達段階に合わせて楽しみ方・学び方を変えられるコンテンツです

公式の対象年齢は、あくまで「目安」

市販のおもちゃでは対象年齢が「3歳以上」と表示されますが、これはあくまで目安にすぎません。実際に『ペッパピッグ』の世界は、関連書籍を通じてさらに広い年齢層に対応しています

  • 0~5歳向け:『Little Library』シリーズなど、単語中心のボードブック
  • 3~7歳向け:フォニックス学習セットや『Ultimate Collection』といった物語絵本
  • 5~7歳(小学生)向け:レベル別リーダー『Read it yourself with Ladybird』シリーズ。英語を自力で読み始める子に最適

このように、アニメから広がる学習リソースは年齢ごとに段階的に設計されており、「観る」だけでなく「読む・学ぶ」へと発展させられる点が大きな強みです

小学生にこそ響く、『ペッパピッグ』の魅力

では、『ペッパピッグ』はどんなお子さんにぴったりなのでしょうか

  • 英語初心者のお子さん
    会話はゆっくりで単語も基礎的。使われる語彙の多くが中学レベルなので、入門教材として最適
  • 家庭的な物語が好きなお子さん
    描かれるのは日常や家族・友達との関わり。安心感があり共感しやすい
  • 穏やかでユーモア好きなお子さん
    くすっと笑える場面が多く、過度な刺激がなく心地よい。
  • 保護者の視点
    明瞭なイギリス英語に自然に触れられるのも魅力。多様なアクセントに親しむことで、将来のグローバルなコミュニケーションにも役立つ

『Peppa Pig』おすすめ動画を3本ご紹介

膨大なエピソードの中で何を見ればいいか迷う方のために、おうち英語の第一歩として特におすすめの3本を厳選しました

「Muddy Puddles」(どろんこの水たまり)

出典:Peppa Pig – Official Channel

あらすじ
雨上がり、ペッパとジョージは庭の泥だらけの水たまりで遊びたくてたまりません。最初はためらうマミーとダディも、最後には家族みんなで泥まみれになって楽しみます

学習ポイント
天候、衣服、遊びに関するシンプルで繰り返し使われるフレーズが豊富。「~するなら、~しなければならない」といった基本構文も自然に身につきます

使えるフレーズ

If you jump in muddy puddles, you must wear your boots.
It's only mud.
Everyone loves jumping up and down in muddy puddles.

「Pancakes」(パンケーキ)

出典:Peppa Pig – Official Channel

あらすじ
マミーピッグがパンケーキを作り、ペッパとジョージもお手伝いします。最後にダディピッグがパンケーキを高くひっくり返そうとしますが、失敗して天井にくっついてしまいます

学習ポイント
料理や食べ物、家族での協力に関する語彙が豊富。ダディのコミカルな失敗が印象に残り、関連する単語やフレーズを覚えやすくなります

使えるフレーズ

Can we help make the pancakes, please?
That's enough stirring.
Daddy has a pancake on his head!

「Bicycles」(じてんしゃ)

出典:Peppa Pig – Official Channel

あらすじ
友達が補助輪なしで自転車に乗るのを見たペッパは、自分も挑戦したくなりダディに補助輪を外してほしいと頼みます。最初は何度も転びますが、ダディの優しい励ましとサポートで、ついに一人で乗れるようになります

学習ポイント
新しいスキルに挑戦する際に使える励ましや勇気づけのフレーズがたくさん登場します。親子で何かに挑戦するとき、そのまま使えるポジティブな表現が学べます

使えるフレーズ

Do you think you can ride without them?
Hold on tight, I won't let go.
Look at me! I can do it!

ペッパピッグを120%活用する、おうち英語5つの裏ワザ

ここでは、『ペッパピッグ』の効果を高める、5つの簡単テクニックをご紹介します

1. 字幕なしで英語だけを聞く

英語音声だけで視聴しましょう。表情や動きが豊かで内容も分かりやすいです。無意識にリズムやイントネーションが身につき、「英語の耳」を育てられます

2. 家族でアニメを演じる

お気に入りのエピソードを真似してセリフを言うことで、リスニングから話す力へステップアップ。日常でもフレーズを使えば、英語が自然に生活に溶け込みます

3. アニメの外でも学ぶ

書籍やワークシートを活用して、スクリーンの外でも英語に触れられます

  • 書籍
    レベル別リーダーやシールブック、アクティビティブックなど、子どもの興味やレベルに合わせて選べます
  • 教材
    Twinkl』などで提供される無料ワークシートを印刷して使うと、学習の幅が広がります(登録が必要です)

4. イギリス英語を楽しむ

クリアで美しいイギリス英語を遊び感覚で真似してみましょう。「ペッパみたいに言ってみよう!」と取り組むことで、発音への興味や意識が自然に高まります

5. 「次は何?」学習のはしごをかけよう

『ペッパピッグ』に慣れたら、次のステップとして『ベンとホーリーのいたずら王国』に挑戦。エピソードは少し長く語彙も増えますが、世界観やユーモアは共通しており、スムーズにレベルアップできます

出典:Ben and Holly’s Little Kingdom – Official Channel

「英語が好き」の次は「話せる自信」を育む

ここまでで「英語の耳」と前向きな気持ちは育ちました

次に必要なのは、インプットを自信あるアウトプットへとつなげることです

「好き」を「できる」に変える、オンライン英会話という選択肢

このインプットとアウトプットのギャップを埋める最も効果的な方法が、オンライン英会話レッスンです

オンライン英会話のうれしいポイント

  • 送り迎え不要でラク
    自宅でレッスンできるから通学の負担なし
    料金も手頃で続けやすいです
  • 子どもに合わせた内容
    一対一だから、その日の気分や興味に合わせてレッスンしてもらえます
  • 外国人と話す自信がつく
    安心できる自宅ならリラックスして会話を楽しめます
  • 保護者も見守れる
    横で見たり録画をチェックできるので、成長を一緒に実感できます

後悔しないオンライン英会話の選び方

  • 楽しさ重視
    歌やゲームを取り入れてくれる先生がいると、子どもは自然と続けやすいです
  • 講師の国籍より相性
    ネイティブにこだわらず、子どもと気が合う先生を選ぶのが大切。フィリピン人講師は指導力が高く料金も手頃です
  • レッスン頻度がカギ
    週2回から始めて、慣れたら回数を増やすのがおすすめ。毎日受けられるプランもあります
  • 無料体験をフル活用
    2~3社試してみて、お子さんが一番楽しそうなスクールを選びましょう

成功への「裏ワザ」

オンライン英会話を有効活用する秘訣は、子どもの好きなものと結びつけることです

体験レッスンのときに、先生にこう伝えてみてください

“My child loves Peppa Pig. Could you talk about it with her/him?”
(うちの子はペッパピッグが大好きなんです。そのことについて話してもらえませんか?)

この一言で、レッスンは「勉強」から「好きな話題をお友達と共有する楽しい時間」に変わります

または、

自己紹介の練習をしてから無料体験レッスンを受けることもおすすめです
通じると、成功体験がひとつ積めますよ

自己紹介例

Hello! My name is 〇〇.
I am 10 years old.
I am in grade 5.
I like watching cartoons.
I especially like Peppa Pig.
I like her because she enjoys playing with her friends and family.

こんにちは!私の名前は〇〇です。
私は10歳です。
小学5年生です。
アニメを見るのが好きです。
特にペッパピッグが好きです。
ペッパは友達や家族と遊ぶところが好きです。

おすすめオンライン英会話

  • QQキッズ:講師全員が資格を持つ安心の質
  • ネイティブキャンプ:予約なしでいつでも受講できる気軽さ

スクールごとの特徴を見比べて、お子さんに合った環境を選んでみてください

QQキッズ

小学生の初めてのオンライン英会話に特におすすめです

QQキッズ
講師陣が、子どもに英語を教えるプロ資格「TESOL」を持ち
採用後もトレーニングを続ける「先生の質」へのこだわりが魅力です
カリキュラムもしっかりしており、英検対策も可能です

無料で体験する!

ネイティブキャンプ

自由度の高い学習スタイルを希望する家庭におすすめです

ネイティブキャンプ
予約不要でいつでも受講でき、月額定額で回数無制限
さらにネイティブやフィリピン人など多様な講師から選べます

今すぐ7日間無料トライアル

お得なキャンペーンも随時行っていますので是非チェックしてみてください!

あわせて読みたい
小学校の英語の授業で自信がつく!オンライン英会話の選び方とおすすめ3選
小学校の英語の授業で自信がつく!オンライン英会話の選び方とおすすめ3選

まとめ

『ペッパピッグ』は、ただのアニメではなく、おうち英語の土台を楽しく築くツールです。親子で笑い、キャラクターを真似して遊びながら学ぶことで、英語力だけでなく大切な親子時間も育めます

記事URLをコピーしました