おうち英語

「おうち英語が続かない」はやり方が9割!挫折しないための継続のコツ10選

ねこみみ

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    「よし、今日からおうち英語を始めるぞ!」

    そう意気込んでみたものの…

    「あれ、なんだか最近、英語の動画を観てくれないな…」

    「本当にこのやり方で効果があるのか、不安になってきた…」

    そんな風に感じて、おうち英語が自然消滅しかけている方、いらっしゃいませんか?

    おうち英語で最も難しく、そして最も大切なのは「始めること」よりも「続けること」です

    この記事では、無理なく、楽しくおうち英語を続けるための10の秘訣をお伝えします!

    挫折しないための継続のコツ10選

    秘訣1:英語を「勉強」にしない

    これが一番の鉄則です

    親が「さあ、英語の勉強をするよ!」と構えた瞬間、子どもは敏感に察知して逃げていきます

    英語はあくまで「楽しい遊びのツール」の一つ

    歌、ダンス、絵本、ごっこ遊び

    その中に、当たり前のように英語が存在する

    そんな環境を目指しましょう

    「勉強しなきゃ」という親の焦りは、子どもの英語嫌いに直結します

    秘訣2:日常の「すきま時間」に溶け込ませる

    「おうち英語のために、毎日30分時間を確保する!」といった高い目標は、挫折のもとです

    それよりも、

    • 朝の着替えの時に、英語の歌を歌う (♪Head, shoulders, knees and toes…)
    • お風呂で1から10まで英語で数える
    • 車での移動中は、英語のCDをかけ流す

    といったように、普段の生活習慣に英語を組み込んでしまうのが継続のコツ

    5分以下の短い時間でも、毎日続ければ大きな力になります

    秘訣3:子どもの「大好き!」を徹底的に利用する

    お子さんは今、何に夢中ですか?電車?プリンセス?恐竜?

    その「大好き!」を、おうち英語に最大限活用しましょう

    • 電車が好きなら
      → 電車の英語絵本を読み聞かせる、YouTubeで海外の電車の動画を英語で観る
    • プリンセスが好きなら
      → ディズニー映画を英語音声で観る(日本語字幕OK!)
    • 恐竜が好きなら
      → 恐竜の名前を英語で言ってみる、恐竜のドキュメンタリーを英語で観る

    興味があることなら、子どもはスポンジのように英語を吸収していきます

    秘訣4:「完璧」を捨てる(親も子も)

    「ネイティブみたいなきれいな発音じゃなきゃ…」

    「文法が間違っていたらどうしよう…」

    そんな心配は、今すぐ捨ててしまいましょう!

    大切なのは、親子で英語に触れる時間そのものです

    親が楽しそうに、たとえ片言でも英語を使っていれば、子どもにとって英語はポジティブなものになります

    発音は、良質なCDやDVD、YouTube教材に任せてしまいましょう

    秘訣5:親も「一緒に学ぶ」スタンスでいる

    親が先生になる必要はありません

    知らない単語があれば、「これ、英語でなんて言うんだろうね?一緒に調べてみようか!」でいいのです

    親が一緒に学んでくれる姿は、子どもにとって最高の励みになります

    「ママも勉強してるんだ!」という仲間意識が、子どものやる気を引き出します

    秘訣6:「メディアミックス」で飽きさせない工夫を

    YouTubeのかけ流しは非常に効果的ですが、それ一本だとどうしても飽きがきてしまいます

    そこで重要なのが、複数のメディアを組み合わせる「メディアミックス」です。

    • 集中させたい時 → DVDや知育アプリ(広告なしで安心!)
    • 耳を育てたい時 → CDや英語のオーディオブック
    • 親子の時間に → 英語の絵本やサウンドブック

    それぞれのメディアの長所を活かすことで、子どもの興味を持続させることができます

    特に、お気に入りのキャラクターのDVDや本は、「自分だけの宝物」として、子どもが繰り返し触れるきっかけになりますよ

    ▼子どもの食いつきが違う!おうち英語教材を見てみる▼

    あわせて読みたい
    「おうち英語が続かない」はやり方が9割!挫折しないための継続のコツ10選
    「おうち英語が続かない」はやり方が9割!挫折しないための継続のコツ10選
    あわせて読みたい
    【おうち英語】Cocomelon(ココメロン)徹底活用ガイド!親子で楽しむ方法をご紹介
    【おうち英語】Cocomelon(ココメロン)徹底活用ガイド!親子で楽しむ方法をご紹介

    秘訣7:たまには「アウトプットの場」を用意する

    インプットばかりでは、子どもも「これ、何のためにやってるの?」と疑問に思うかもしれません

    • オンライン英会話の体験レッスンを受けてみる
    • 地域の国際交流イベントに参加してみる

    など、ほんの少しでいいので「英語が通じた!」という成功体験をさせてあげましょう

    その小さな成功が、次への大きなモチベーションに繋がります

    秘訣8:英語を「見える化」する

    日常生活の中に、もっと英語を登場させましょう

    • トイレにアルファベットポスターを貼る
    • おもちゃ箱に英語のラベルを貼る(”Blocks”, “Cars”など)
    • 目につく場所に英語の絵本を飾っておく

    常に英語が視界に入る環境を作ることで、英語が特別なものではなく、日常の一部になっていきます

    秘訣9:「できたこと」を具体的に、大げさに褒める

    「すごいね!」だけでは、子どもは何を褒められたのか分かりません

    • 「”Apple”って、すごくきれいに言えたね!」
    • 「ABCの歌、最後まで歌えるようになったんだ!ママ嬉しいな!」
    • 「絵本のこの単語、自分で読めたの!?」

    といったように、具体的に、少し大げさなくらい褒めてあげましょう

    親に認められた喜びが、子どもの自己肯定感を育みます

    秘訣10:他人と比べず、我が子の成長だけを見る

    SNSを開けば、流暢に英語を話すお子さんの姿が目に入るかもしれません

    でも、決して比べて焦らないでください

    言語の習得ペースは、一人ひとり全く違います

    比べるべきは、他の誰かではなく「昨日のお子さん」です

    「昨日より一つ単語を覚えた」「先月は言えなかったフレーズが言えた」

    その小さな成長を見つけて喜ぶことこそ、ハッピーに継続できる最大の秘訣です

    まとめ:一番大切なのは、親子の「楽しい!」という気持ち

    10個の秘訣をお伝えしましたが、突き詰めれば、おうち英語で一番大切なのは「親子が笑顔でいられること」に尽きます

    親が「やらなきゃ」と義務感でやっている英語は、子どもにはお見通しです

    親が心から楽しんでいれば、子どもは自然と英語を好きになります

    今日から全部やろうと気負わなくて大丈夫です

    この10個の中から、「これならできそう!」と思うものを一つだけ、試してみませんか?

    その小さな一歩が、お子さんの可能性を大きく広げる、未来への扉になるはずです

    記事URLをコピーしました