おうち英語

【おうち英語】効果的なはじめ方 5ステップを初心者さん向けに解説!

ねこみみ

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    子どもの将来のために、英語を身につけさせたい

    でも、英会話教室は費用が高いし、送迎も大変…

    そんなお悩みを持つ親御さんの間で、今注目を集めているのが「おうち英語」です

    この記事では初心者さん向けに「おうち英語」のはじめかたを解説します

    「何から始めたらいいか分からない」という悩みを解決し、親子で楽しく英語に触れる第一歩を踏み出すお手伝いができれば嬉しいです!

    おうち英語とは?英会話教室との違い

    「おうち英語」とは、その名の通り「おうちで、日常生活の中に英語を取り入れていく」学習法のことです

    高額な教材を買ったり、スクールに通ったりするだけが英語教育ではありません

    家庭というリラックスできる環境で、親子のコミュニケーションを楽しみながら、自然に英語に触れる機会を作ってあげるのが「おうち英語」です

    英会話教室との違い

    どちらが良い・悪いということではなく、それぞれのメリットを理解し、ご家庭の方針やお子様の性格に合わせて選ぶことが大切です

    もちろん、おうち英語と英会話教室の併用も非常に効果的です

    おうち英語のメリット・デメリット

    物事には必ず良い面と大変な面があります

    おうち英語を始める前に、両方をしっかり理解しておきましょう!

    絶大なメリット5選

    1. 圧倒的に費用を抑えられる
      YouTubeや図書館の絵本、無料アプリなどを活用すれば、お金をかけずに始めることも可能です
    2. 子どものペースで進められる
      お子様の興味や気分に合わせて、内容や時間を柔軟に変えられます
      「今日は乗り物の動画が見たい気分!」というリクエストにもすぐに応えられます
    3. 英語のインプット量を最大化できる
      言語習得には、大量のインプット(聞く・読む)が不可欠です
      おうち英語なら、毎日数時間単位で英語のシャワーを浴びることができ、これが後の「話す」「書く」に繋がります
    4. 親子のコミュニケーションが深まる
      一緒に英語の歌を歌ったり、絵本を読んだりする時間は、かけがえのない親子の思い出になります
    5. 生活の中で「生きた英語」に触れられる
      「Put on your shoes.(靴を履いてね)」「It’s yummy!(おいしいね!)」など、日常生活で使う言葉をそのまま英語で体験できます

    知っておくべきデメリット3選と対策

    1. 親の負担が大きい
      【対策】→ 完璧を目指さない!
      「毎日1時間やらなきゃ」と気負う必要はありません
      まずはCDのかけ流しから始めるなど、親が楽に続けられる仕組みを作りましょう
      「親が楽しむこと」が継続の一番の秘訣です。
    2. 親の発音が心配
      【対策】→ ネイティブの音源をフル活用!
      無理に親が英語で話しかける必要はありません
      YouTube、CD、DVD、音声ペン付き絵本など、ネイティブの綺麗な発音に触れられる機会をたくさん作りましょう
      親はあくまで「楽しむ雰囲気を作るサポーター」でOKです
    3. 効果が見えにくい
      【対策】→ 成長を記録する!
      子どもの成長はゆるやかです
      言えるようになった単語や、歌えるようになった歌などをメモしておくと、後から見返した時に成長を実感でき、親のモチベーション維持に繋がります

    【初心者向け】おうち英語の始め方5ステップ

    では、具体的に何から始めれば良いのでしょうか?私がおすすめする「5つのステップ」をご紹介しますね。

    STEP1:ゆる〜い目標を立てる

    最初に意気込みすぎると挫折の原因になります💦

    「バイリンガルに育てる!」という壮大な目標ではなく

    • まずは英語の歌を1曲、親子で歌えるようになる
    • 英語の絵本を1日1冊読む習慣をつける
    • 英語の動画を嫌がらずに見るようになる

    など、達成可能な小さな目標からスタートしましょう


    「英語って楽しい!」とお子さんが感じてくれれば、第一段階はクリアです

    STEP2:英語の「かけ流し」で環境づくり

    特別なことをする必要はありません

    まずはBGMのように英語の音声を流すことから始めましょう

    • 朝の準備中
    • 車での移動中
    • おもちゃで遊んでいる時

    など、生活音の一部として英語の歌や音声が耳に入る環境を作ります

    子どもが意識して聞いていなくても、英語特有のリズムや音の波が自然と脳にインプットされていきます

    【おすすめのかけ流し音源】
    • YouTubeの英語童謡チャンネル(Super Simple Songsなど)
    • 英語のCD付き絵本
    • 音楽ストリーミングサービスのキッズ向けプレイリスト

    おすすめかけ流し音源

    あわせて読みたい
    【おうち英語】効果的なはじめ方 5ステップを初心者さん向けに解説!
    【おうち英語】効果的なはじめ方 5ステップを初心者さん向けに解説!
    あわせて読みたい
    【おうち英語】Cocomelon(ココメロン)徹底活用ガイド!親子で楽しむ方法をご紹介
    【おうち英語】Cocomelon(ココメロン)徹底活用ガイド!親子で楽しむ方法をご紹介

    STEP3:動画や絵本で「意味のあるインプット」を増やす

    かけ流しに慣れてきたら、次は「音と意味が結びつく」体験を増やしていきます

    • 英語の動画(YouTubeなど)
      映像と一緒に英語を聞くことで、単語やフレーズの意味を視覚的に理解できます
      お子さんの好きなキャラクターや乗り物など、興味に合わせたものを選びましょう
    • 英語の絵本
      親が読んであげることで、親子のコミュニケーションになります
      最初は簡単な単語や繰り返しの多い絵本がおすすめです
      指を差しながら「Apple!」と言うだけでも立派なインプットです

    STEP4:親子の「英語ふれあいタイム」を作る

    インプットが溜まってきたら、少しずつアウトプットを意識してみましょう

    ただし、子どもに無理強いは禁物です

    • 簡単な英語で声かけ
      “Good morning!” “Let’s eat!” “Yummy!”など、簡単な挨拶や感情表現から
    • ごっこ遊び
      お店屋さんごっこで “How much?” “Here you are.” など、決まったフレーズを繰り返すのも効果的です
    • 英語の歌やダンス
      一緒に歌って踊れば、楽しみながら自然とフレーズを覚えられます

    STEP5:「継続」こそ最大のカギ!楽しむことを忘れない

    おうち英語で最も大切なのは「継続すること」

    そしてそのために必要なのは「親子で楽しむこと」です

    義務感でやっていると、その気持ちは必ず子どもに伝わってしまいます

    疲れている日はかけ流しだけにするなど、無理のない範囲で続けましょう

    英語ができたことを褒めるのではなく、英語に触れようとした姿勢や、一緒に楽しんだ時間そのものをたくさん褒めてあげてくださいね

    【年齢別】おうち英語の進め方ポイント

    記載の年齢はあくまでも目安です

    お子さま一人ひとりの発達やご興味に合わせて、ご活用ください

    年齢ポイントおすすめのアプローチ
    0〜2歳とにかくインプットに集中する時期。
    脳の吸収力が最も高い黄金期。
    ・英語の歌のかけ流し
    ・カラフルな絵本の読み聞かせ
    ・英語の手遊び歌
    3〜5歳インプットを続けながら、簡単なアウトプットも。
    ごっこ遊びや好きなキャラクターで興味を広げる。
    ・YouTubeなどの動画視聴
    ・ごっこ遊びの中に英語を取り入れる
    ・音声ペン付き図鑑など
    小学生インプットの質を高め、アウトプットの機会を意識。
    読み書きや会話にも繋げていく。
    ・簡単な英語絵本を自分で読む(フォニックス学習)
    ・海外のアニメを英語音声で見る
    ・オンライン英会話を試してみる

    まとめ:おうち英語で一番大切なこと

    今回は、「おうち英語」の基本から具体的な始め方までを解説しました

    おうち英語で一番大切なのは、「英語って楽しいね!」と思える時間です

    その記憶が、お子さんの「英語が好き」という気持ちを育み、将来の可能性を大きく広げる土台となります

    ぜひ今日から、あなたのご家庭に合ったスタイルで「おうち英語」の第一歩を踏み出してみてください!

    記事URLをコピーしました